三井住友カード


易占い、なんでも相談室

@

易の参考書

[易の参考書]

易は占いの王者です



 神戸大学中国古典研究会OBグループ主宰

USJアトラクション-ファンタスティック・ワールド
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM

トップへ
トップへ
戻る
戻る
次へ


エプソンダイレクト株式会社
エプソンダイレクト株式会社


[易の参考書]


セシール - ティーンズファッション 安カワ・チープリ服 通販 Cupop(キューポップ)
セシール - ストッキング・タイツ特集


*印はビッグ易ゼミナールの推薦図書
●東洋思想と西洋思想の接点を知るための本
井筒俊彦「*意識と本質」(岩波文庫)
井筒俊彦「*意識の形而上学」(中央公論新社)
上記の2冊は東洋思想と西洋思想が切り結んで意味を持つという視点から、そして東洋思想の現代的意味をあますところなく語っている点で日本が世界に誇るまさに天才哲学者の手になる不朽の名著。易を学習する人は是非座右に置いて、読書百遍して欲しい必読文献。
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
●易の参考書
今井宇三郎 「新釈 漢文体系 易経 上・中」(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
後藤基巳訳 「易経 上下」(岩波文庫)
本田濟 「中国古典選 易」(朝日新聞社)
加地伸行 他 「易の世界」(中公文庫)
竹内照夫「やさしい易と占い」(現代教養文庫)
高田 淳「易の話」(岩波新書)
金谷 治 「易の話 『易経』と中国人の思考」(講談社学術文庫) 旧「現代新書」の新装版
一般向きに平易に書かれているが学術的水準はしっかり押さえている。この書は中国でも評
判が良く、大陸でも台湾でも翻訳が出版されている。(于時化訳「易的占筮与義理」 山東、
林順隆訳「漫遊易経世界」台北 
本田 濟 「易学−成立と展開」(平楽寺書店 サーラ叢書) 易学の通史としてはもっとも
すぐれている。
鈴木由次郎 「全釈 漢文体系 易経 上下」(集英社)
武田時昌訳 「易のニューサイエンス」(東方書店)
永田久 「暦と占いの科学」(新潮選書) 
吉野裕子 「易と日本の祭祀」(人文書院)
秋山さと子 「占いとユング心理学」(KKベストセラーズ)
秋山さと子 「ユングとオカルト」(講談社現代新書)
秋山さと子 「ユングの性格分析」(講談社現代新書)
アンソニー・スティーブンス 「ユング」(講談社選書)
Sony Card(ソニーファイナンス)
Sony Style(ソニースタイル)
●漢字について知るための本
別冊太陽「白川静の世界 漢字のものがたり」(平凡社)
DVD 「白川静と漢字―東洋の精神」(紀伊國屋書店)
白川静 「漢字」(岩波新書)
白川静 「漢字百話」(中公新書)
白川静 「字通」(平凡社)
白川静「字統」(平凡社)
白川静「字訓」(平凡社)
白川静「白川静著作集全12巻」(平凡社) 
白川静「常用字解」(平凡社)
白川静「人名字解」(平凡社)
諸橋轍次 大漢和辞典全14巻(大修館書店)
頼惟勤監修 「説文入門」(大修館書店)
西田龍雄 「漢字文明圏の思考地図」(PHP研究所) 
藤枝晃 「文字の文化史」(岩波書店)
阿辻哲次 「図説 漢字の歴史」(大修館書店) 
小林芳規「図説 日本の漢字」(大修館書店)
阿辻哲次「漢字の文化史)(日本放送出版協会)
丹羽基二「人名・地名の漢字学」(大修館書店)
鎌田正・米山寅太郎 大漢語林(大修館書店)
ベルメゾンネット
 ベルメゾンネット 
●儒教を知るための本
吉田 賢抗「新釈 漢文体系 論語」(明治書院)通釈、語釈、余説がすばらしい。
金谷 治「論語」(岩波文庫)
吉川 幸次郎「中国古典選 論語(上)(下)」(朝日新聞社)
白川静 「孔子伝」(中央公論新社)史実と後世の恣意的粉飾を峻別した画期的孔子像。
戸川芳郎ほか「儒教史」(山川出版社)
日原利国「中国思想史 上下」(ぺりかん社)
日原利国編「中国思想辞典」(研文出版) 
溝口雄三ほか「中国思想文化辞典」(東京大学出版会) 
竹内照夫「四書五経入門−中国思想の形成と展開」(平凡社ライブラリー)
桑原隲蔵「中国の孝道−ことに法律上より見たる中国の孝道」(講談社学術文庫)
狩野直喜「中国哲学史」(岩波書店)
東京大学中国哲学研究室編 「中国思想史」(東京大学出版会)
諸橋轍次 「孔子・老子・釈迦 三者会談」(講談社学術文庫) 
加地伸行 「儒教とは何か」(中公新書)
加地伸行 「沈黙の宗教−儒教」(ちくまライブラリー)  
池田秀三 「自然宗教の力−儒教を中心に」(岩波書店) 
金谷治 「中国思想を考える−未来を開く伝統」(中公新書)
島田虔次「朱子学と陽明学」(岩波新書)           
間野潜龍「朱子と王陽明−新儒学と大学の理念」(清水新書)
三井住友カード
三井住友カード
●漢詩に親しむための本
一海知義 「漢詩入門」(岩波ジュニア新書)
一海知義 「陶淵明」(岩波新書)
村上哲見「漢詩と日本人」(講談社選書メチエ) 
林田愼之助「漢詩をたのしむ」(講談社現代新書)
佐藤保「漢詩のイメージ」(大修館書店)
小川環樹選訳 「王維詩集」(岩波文庫)
黒川洋一編「杜甫詩選」(岩波文庫) 
松浦知久 「李白詩選」(岩波文庫)
松枝茂夫訳注 「陶淵明全集 全2冊」(岩波文庫) 
前野直彬注解 「唐詩選 全3冊」(岩波文庫)
吉川幸次郎・三好達治 「*新唐詩選」(岩波新書)
高木 正一「中国古典選 唐詩選(上)(中)(下)」(朝日新聞社)
村上哲見 「唐詩」(講談社学術文庫) 
石田幹之助「長安の春」(講談社学術文庫)
●中国の歴史を読む本 @通史・概説
夢展望コレクション
夢展望コレクション
鎌田 正「新釈 漢文体系 春秋左氏伝 一〜四」(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
吉田 賢抗「新釈 漢文体系 史記五(世家上)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
吉田 賢抗「新釈 漢文体系 史記六(世家中)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
吉田 賢抗「新釈 漢文体系 史記七(世家下)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
水沢 利忠「新釈 漢文体系 史記八(列伝一)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
水沢 利忠「新釈 漢文体系 史記九(列伝二)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
水沢 利忠「新釈 漢文体系 史記十(世家三)(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
林 秀一「新釈 漢文体系 十八史略 上(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
林 秀一「新釈 漢文体系 十八史略 下(明治書院)通釈、語釈がすばらしい。
田中 謙二 一海 知義「中国古典選 史記(上)(中)(下)」(朝日新聞社)
小川環樹 訳「史記列伝 全五冊」(岩波文庫)
小倉芳彦 訳「春秋左氏伝 全三冊」(岩波文庫) 格調高い現代語訳。
鳥山喜一 「黄河の水−中国小史」(角川文庫)
陳舜臣 「儒教三千年」(朝日文芸文庫) 
山口修 「中国史を語る(新訂版)」(山川出版社)
山口修 「漫画この一冊で「中国の歴史」がわかる!」(三笠書房) 
小島晋治監訳「わかりやすい中国の歴史−中国小学校社会教科書」(世界の教科書シリーズ二 明石書店)
植村清二 「教養としての中国史」(講談社現代選書)
中野謙二 「中国概論(新版)」(有斐閣選書)
礪波護 「中国・上」(朝日新聞社) 
森正夫・加藤祐三 「中国・下」(朝日新聞社)
@
●中国の歴史を読む本 A春秋戦国〜秦漢
尾形勇「中華文明の誕生」(中央公論新社)
NHKスペシャル四大文明[中国]」(NHK出版)
尾崎雄二郎編「訓読説文解字注」(東海大学出版会 既刊5冊、全8冊) 
阿辻哲次「漢字学−《説文解字》の世界」(東海大学出版会) 
@
●中国の歴史を読む本 B六朝〜隋唐 省略 C宋元〜明清 省略
●風水を知るための本
上田 信「風水という名の環境学」(社)農村漁村文化協会
その他
宇都宮 清吉「中国古典体系 顔氏家訓」(平凡社)家訓の最高峰、顔氏家訓の最良の訳
洪自誠「菜根譚」(講談社学術文庫)処世の極意、人生指南の書として世界的に有名。


春秋戦国を読まずして、中国や中国史を理解することは出来ない。中国や中国史を理解しよう
と思うならまず春秋戦国から読み起こすべきである。 
貝塚茂樹京大名誉教授



メールアドレスenglishrose@rhythm.ocn.ne.jp

興味をお持ちの方がいらしたら、メールください。ご相談にも応じます。
お気軽にメールください。なおメールでのお問い合わせはイタズラメール防止のため、    
用件を具体的に、お名前・お電話番号(連絡していい時間帯も)を明記してください。

NTT西日本

トップへ
トップへ
戻る
戻る

次へ

@

易を読めば万倍の利あり

 セシール - 良品安価
 セシール - オフィスウェア&ライトワーキングウェア特集




スルガ銀行ANA支店

MAKE YOUR DREAMS COME TRUE.



ホームページに掲載の文章、写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
 Copyright 2008 Big I-ching seminar.  
All rights reserved No reproduction or republication without written permission.
−7−

三井住友カード



inserted by FC2 system